新幹線にも法律があります。

本日は、新潟に出張してきました。

 

新潟は、山も海の近くで、何しろお米が美味しい。

空気も澄んでいて、信濃川雄大な流れに圧倒されました。

 

東京から上越新幹線に乗って、新潟に行ったのですが、

 

新幹線は、全国新幹線鉄道整備法のなかで、

 

新幹線(鉄道)とは、その主たる区間を列車が200キロメートル毎時以上の高速度で走行できる幹線鉄道をいう(全国新幹線鉄道整備法 第2条)。としています。

 

全国新幹線鉄道整備法」に基づく昭和48年の「整備計画」により、新幹線の整備計画が行われ、その新幹線は、整備新幹線として整理されています。

 整備新幹線とは、5線路のことをいいます。

 この5路線とは、

北海道新幹線          青森~札幌

東北新幹線           盛岡~青森

北陸新幹線           東京~大阪

九州新幹線(鹿児島ルート)   福岡~鹿児島

九州新幹線(長崎ルート)    福岡~長崎

 

ちょうど、日本列島の背骨のように、貫いていることで、全国どこでも「東京」に向かえるように整備されているのです。

 

整備新幹線は、地域間の移動時間を大幅に短縮し、我が国のビジネス・観光の交流を促進することで、地域の産業や社会に大きな効果をもたらすことを目的にしています。

 

聞こえはよいのですが、ストロー現象により、地域の人の流れが東京や大都市に流れてしまい、地域産業の衰退を招かないか心配なところです。

 

金沢は、新幹線が開業するまでは、北陸本線を利用して、大阪や京都に向かう人の流れがほとんどでした。

(金沢は、JR西日本の管轄ですし、加賀藩は、京文化に親しみがあります。

昔から、金沢は京都・大阪などの関西圏との交流が盛んでした。)

 

しかしながら、北陸新幹線が開業すると、大阪よりも東京のほうが早く到着することになりました・・・

そうすると、何と人の流れが東京に向かってしまったのです。

 

交通アクセスの変化により、人の流れが変わることで、地域の産業がよい方向に変化すればよいのですが、かえって悪い方向に向かってしまうこともあります。

 

整備新幹線の開通により、在来線がJRから分離され、第三セクターに委託されることで、利用者には、料金の値上げ、便数の削減、駅の廃止などの影響があります。

第三セクターの大半は、赤字で営業しており、行政が補填をしていることがほとんどです。つまり、並行在来線は、税金で運営していることになります。

 

また、九州新幹線(長崎ルート)の開通により、今まで特急が停車していた肥前鹿島駅は、大幅に停車する本数が減り、地域社会に悪影響を及ぼしています。

https://toyokeizai.net/articles/-/625494

 

全国新幹線鉄道整備法の第1条には、「この法律は、高速輸送体系の形成が国土の総合的かつ普遍的開発に果たす役割の重要性にかんがみ、新幹線鉄道による全国的な鉄道網の整備を図り、もつて国民経済の発展及び国民生活領域の拡大並びに地域の振興に資することを目的とする。」とあります。

 

新幹線は、開業地域の産業や社会に大きな効果をもたらすことを踏まえて、

国民経済の発展だけでなく地域社会の特性や地域社会の将来を見据えた地域振興と

セットにして、計画・整備することが重要なのです。

 

ところが、オリンピックなどの国家行事に合わせた(東京オリンピック、長野冬季オリンピック)国策での整備を行っているようにしか思えません。

 

札幌も2030年に冬季オリンピックを誘致していますし、大阪も2025年に万博を開催する予定です。

 

新幹線の発展は、日本の産業に貢献することは間違いありません。

ただ、新幹線を整備し、計画し、建設し、開業するには、多額の税金を費やします。

多額の税金を費やしてまで、果たして新幹線を開通させるメリットがあるのでしょうか?

 

リニア新幹線が品川から名古屋へそして北海道新幹線新函館北斗から札幌に延伸することになりますが、新幹線の開業に際して、トンネルを掘り、自然を壊して、生息動物の環境を変えてしまうなど悪影響が生じてまで新幹線を開業させる必要はないように思えます。

 

私自身、函館から札幌に向かう際に森駅付近から見える

噴火湾の景色が大好きですし、日本の数ある景色のなかでも、有数の美しい景色だと思っています。

移動手段が電車が新幹線に変わると、

美しい海の景色からトンネルだらけの真暗な世界になり、それでは情緒がありません。

 

それゆえ、北海道新幹線新函館北斗から札幌まで延伸することはやめてほしいと声高に訴えたいのです。